2023年01月06日

2023年になりました

新年あけましておめでとうございます。

気が向いた時に思いついたことを書き綴る放置ブログとなってしまいました。
今後も雑記のような記事が多くなると思いますが、本年も宜しくお願いいたします。



…いや、ここ見て下さってる方、本当にいるの??(汗)
posted by natsume at 08:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月15日

日々是現実逃避

おメンタルは平常運転ですし(??)あまり健全な生活を送っているとは言えませんが、私は元気です。

坂倉くんの笑顔が癒やし。
DSC_3858_E59D82E58089E3818FE38293E381AEE381B4E38287E38193E6AF9B.JPG
(この日記に特に意味はありません、気が向いただけとも言う)
posted by natsume at 20:47| Comment(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

聖地巡礼+α

1ヶ月ほど前の話になりますが広島はマツダスタジアムにて2試合観戦してきました。
その辺りの話と、野球に見識のない1ファンの私情が絡んだ考察など。
一応音ゲーメインのBlogだったはずなので、ここにそんなマニアックな話を書いていいのかわかりませんが、備忘録的に残しておこうと思います。

9/10夜に人生で初めて夜行列車であるサンライズ瀬戸を使って広島へ向かいました。
4席しかないサンライズツインを何とか確保でき、夫が大変はしゃいでましたね(笑)
9/11のデイゲームと12のナイターをマツダスタジアムで観戦し、
ソウルフードであるお好み焼きと広島つけ麺をいただき、
もみじ饅頭と広島の地酒を購入し、9/13の朝に新幹線で帰路に着きました。

実は、私が坂倉将吾捕手にお熱を上げ始めてから初めての球場観戦。
1日目が外野指定ライト、2日目が内野指定2階(ライト寄り)にて観戦しました。
鈴木誠也が今オフメジャー挑戦の噂もあって今年最後かもしれないので、
少しでも近くからその雄姿を眺めたいという思いでこの席で申し込んだわけですが・・・
蓋を開けたら誠也よりもファーストの坂倉にばっかり目線がいってました^^;
本当はキャッチャー坂倉を見たかったのですが・・・先発が高橋昂也と床田だったので
難しいことは分かっていたし仕方ないですね。
今年中にスタメンキャッチャー坂倉を見ることができるのかどうか・・・(´・ω・`)

試合は2試合とも負け。
9/11は西川龍馬、9/12は鈴木誠也のホームランを見られましたが、
見どころどころか得点シーンは2試合でそれだけでした(´;ω;`)
繋がらない打線にため息・・・後半戦は本当に点が入らない試合が多すぎる。
個人的には鈴木誠也と坂倉将吾がこの2試合で1本しか打てなくて、結構凹みましたよね・・・。
この辺りから坂倉くんの無安打記録が20打席以上続いてしまったので、余計に。。。
規定に乗ってから、首位打者のプレッシャーが凄かったんだろうな・・・。


さて、ここからは私の私見になりますが、この2試合で感じたファースト坂倉について綴ります。
ええ、推しですから存分に語らせていただきますよ(笑)

まず大前提として、私自身はファンになるだいぶ前から「坂倉には捕手として大成してほしい」と
ずっと思っているので、ファースト出場そのものに複雑な思いがあるのですが・・・。
それはいったん置いておきます。

6月に観に行った時もそうでしたが、坂倉はよく投手に声をかけています。
マウンドまで行かないまでも、事ある毎にちょっと近寄って何か言葉をかけていました。
守備面では、フライが上がると最後まで諦めずに捕ろうと追いかけていました。
(これは経験値の浅さによる、切れるか捕れるかの判断ができてない可能性もありますが)
それと、キャッチャー出場時に投手への返球が早いと言われているようですが、
ファーストで捕球した後もボール回しが早い気がします。捕ってから投げるまでが早い。

9/11、ファウルボールをカメラマン席の奥までグラブ伸ばして捕ろうとしたシーンには
先発の高橋昂也を何とか助けたいという気持ちが現れていて、物凄く胸を打たれました。
キャッチャーに拘りがある本人にとってファーストスタメンは不本意でしょう。
しかし、坂倉はそのような悔しさ不甲斐なさを秘めながら不貞腐れず手も抜かず、
投手のために出来ることをどんな形であれやろうとしている・・・。
私にはそう見えました。

・・・だから首脳陣はファーストで起用しようとするんですよね。使い勝手が良いから。
そもそも坂倉がファーストをやらざるを得ないのは、チーム事情なわけです。
「坂倉以上に攻守共に優れたファーストがいない」「誠也の後ろを担えるのが坂倉以外にいない」
が大きな理由で、決してキャッチャー失格だからファーストやっているわけではありません。
すべては 諸先輩方が不甲斐ないせいです、該当者は猛省していただきたいですほんとに。



というわけで、熱く語ったところで締めたいと思います。
多分坂倉くんのことについてはほったらかしてたらいくらでも語ってしまいそう(;´∀`)
posted by natsume at 23:47| Comment(0) | 野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月13日

今更ですが近況など

最近はTwitterばっかりで、長い文章を書くことがほとんどなくなってしまいました。
文章力のリハビリも兼ねて、ちょっと長い記事を書いてみようかと思います。


【音ゲー】
隣駅かバス乗ってラウンドワン行くしかなくなったこともあってなのか、
ゲーセンに行く頻度が激減してしまい、それに伴い地力が下がる一方。
DDRはパフォフェスに向けて動き始めようとしているところです。
新しく作るの2年ぶりよ・・・。
デラ右片手は下手くそになりすぎてクリアランプ詐欺もいいところになので、
心機一転でカードを作り直しました。が、ほとんどやってなかった数年の間に
曲が増えすぎててフォルダ埋めの道は遠く・・・。

【仕事】
実は去年の年始辺りから転職活動しようとしたものの、コロナで動けなく。
しかし、転職を考える要因だった直属の上司が今年度初めに異動になり、
後任の方は前任とは別の観点で自分を評価してくれているようだったので、
このまま会社に残る道を選びました。
今まで導入される見込みもなかった在宅勤務もコロナの影響で見切り発車され、
現在は週3出社の週2在宅で働いています。

【野球】
以前の記事の通り、7月頃から坂倉将吾捕手を熱烈に推し始めました(笑)
チームが波に乗れない今シーズンは、小園海斗・林晃汰などの若手と
鈴木誠也・坂倉将吾の4番5番コンビだけが癒し。
去年新人王の森下暢仁投手が投げる度に「森下は坂倉と組ませろー」と
ぐちぐち言っております(相性良かったのに心底謎です)・・・。

余談ですが、先日会社の同僚(巨人ファンで小林誠司捕手推し)と話した時
「キャッチャー推しは報われないからメンタルきついですよ」
と零していたのですが、正直よーく分かるわ・・・。
(これについて語りだすと止まらないので、それは別の機会に)



以上、そこそこ簡単な近況でした。
posted by natsume at 21:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月08日

Alright!

「諦めたくないんだ」
壊れるほど泣いて
理想と現実の狭間で揺れてた

消えたくなる夜も 吐き捨てた言葉も
君がいつもそっと拾ってくれたんだ

I wanna be by your side
今度は私が
君を笑顔にできたらいいな yeah

二人 どこまでだって走って行こうよ
ゴールなんてなくても (Alright)
邪魔な靴は hey 脱ぎ捨てて
どんな色の未来だとしても
君といればキレイと笑えるよ
Gonna be Alright!
飛び込んでこう

「躓くことばかりだ」
そう嘆いてるだけじゃ
理想を現実じゃ超えられないでしょ?

消えたくなるほどの 誰かの言葉にも
負けない程の心が今ここにあるの

Cause I make it Alright!
今度は私が
君を未来へと連れ出すよ yeah

だから どこまでだって走って行こうよ
ルールなんて無視して (Alright)
邪魔な過去は hey 脱ぎ捨てて
どんな色の未来だとしても
君とならば好きって笑えるよ
Gonna be Alright!
飛び込んでこう

Wow…
Wow…

Gonna be Aright×2

Wow…
Wow…
飛び込んでこう Alright

二人 どこまでだって走って行こうよ
ゴールなんてなくても (Alright)
邪魔な靴は hey 脱ぎ捨てて
どんな色の未来だとしても
君といればキレイと笑えるよ
Gonna be Alright!
飛び込んでこう

Gonna be Alright!
飛び込んでこう

Alright! / Leola
https://youtu.be/G7Gp2j-aD2w


最近お熱の坂倉将吾捕手の登場曲。
とても明るくて前向きでよき(*´ω`)
posted by natsume at 22:41| Comment(0) | 歌詞・poem | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月29日

近況

…を全てまとめるのは難しいので、野球のお話。


推しが増えました(*´ω`*)

高卒5年目の坂倉将吾というキャッチャーを応援するようになりました。
鈴木誠也ファンなのは変わりませんが、今は同じくらい(というかそれ以上?)坂倉くん推しです(n*´ω`*n)

そのうち、それにまつわる考察などもこちらに書いていきたいなと思っています。


備忘録というか、noteみたいな使い方になってますね(;´∀`)
posted by natsume at 18:13| Comment(0) | 野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月25日

KAC

予選終了から3ヶ月以上経過してしまい、今更ですが自分の結果を備忘録として。
てか、ここ見てる人ほぼいないと思うので完全に誰得(;^ω^)


【最終結果】
女性部門 100位
トータルスコア 20337


ナイト・オブ・ナイツ (Ryu☆Remix)
DIFFICULT 確かCOHさんと一緒に踏んだ時ベスト出ました、ありがとうございます
IMG_20210320_131445.jpg

BLSTR
DIFFICULT EXPERT挑戦したもののクリアできなかったためこれで妥協
IMAG1098.jpg

Splash Gold
DIFFICULT 最終日前日に駆け込み更新、AAA出せてよかった
IMG_20210419_204930.jpg

世界の果てに約束の凱歌を -DDR Extended Megamix-
DIFFICULT 最終日前日に駆け込み更新その2、疲れるし苦手でした
IMAG1104.jpg

タイガーランペイジ
EXPERT 開始直後のスコアを結局更新できず
IMAG1101.jpg

Magnetic
EXPERT 何とかDIFFICULTのスコアを超えられてホッ
IMAG1144.jpg

Come to Life
DIFFICULT まさかのGr1出して激凹み
IMG_20210418_185805.jpg

Elemental Creation
DIFFICULT 最終日前日に駆け込み更新その3 ギリギリAAAには届かず
MVIMG_20210419_212444.jpg

Air Heroes
EXPERT Lv15かつ苦手譜面でしたがDIFFICULTのレベルが低すぎたため挑戦することに
IMAG1146.jpg

Rampage Hero
EXPERT 最終日前日に駆け込み更新その4 DIFFICULTからスコア移し替えできました
IMG_20210419_212806.jpg

Monkey Business
EXPERT 最終日前日に駆け込み更新その5
MVIMG_20210419_215215.jpg

ΔMAX
DIFFICULT 最終日前日に駆け込み更新その6 最後までハマり待ちゲーだった
IMG_20210419_220532.jpg

恋する☆宇宙戦争っ!!
EXPERT 最終日前日に駆け込み更新その7
MVIMG_20210419_210814.jpg

嘆きの樹
DIFFICULT これもGr1出してがっくりパターンorz
IMG_20210306_173719.jpg

New Decade
DIFFICULT フルコンできただけでも嬉しかったです
IMAG1072.jpg


当初Lv14までで頑張ろうと思っていたものの、それだと理論値出しても目標に届かないことが判明・・・EXPERTのLv16までは何とかやるだけやるしかない、と腹を括りました。
ここ数年、Lv11・12メインに踏んでおり、Lv13は疲れる、Lv14は踏み切る体力がないという状態で、元々高難易度はまともに踏んだことがなかったため多分無理だろうと思い込んでいたところがありました。
だけど、しっかり準備運動して足を温めた状態であればLv16までなら何とかできなくもない、ということが実感できました。
それだけで大きな収穫だったように思います。


次回があるなら、それまでにせめてLv15でスコア狙う余裕ができる程度の体力はつけておきたいところです。
posted by natsume at 16:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月03日

14年?!

何とこのblog、14年が経過したそうですΣ(゚д゚lll)


初めて書いた記事が2006年7月27日だったので、時間が経つのは早いものですね。。。

結局観戦記録も途中で途絶えてしまい、ここ数年はmixiすらほとんどログインせずTwitterで好き勝手呟いている現状ですが、このblogもうまく活用していけたらいいなーと思います。
もう今更他のブログに引っ越すのも面倒なので、表示など不便なところもありますが当分はこのseesaaさんのお世話になろうかと。


次の更新では近況報告の予定です。
posted by natsume at 22:38| Comment(0) | 戯言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月29日

アムパフォ2019演目について

気がつけば既に2ヶ月近く経過しちゃってるよ。。。
既になごパフォが1ヶ月近くに迫っており、その時使う予定の曲を延々聴きながらまとめの推敲をしております(笑)


というわけで、5/4のアムパフォに参加された皆様、お疲れ様でした。
今回、火雪さんが試験控えていたためソロ遠征となりましたが、初めて大阪に3日間滞在し、楽しませていただきました。
アムパフォ翌日のバーサスでスコアのモチベーションもかなりあがったので、ご一緒したdai先生、Myns君、テツヤさんには心から感謝の一言に尽きます。
いちゃらぶ付き合ってくれた稀雨ちゃんめりこちゃん、そしてとりとめのない話に付き合ってくれたゆんさんをはじめ、現地でお世話になった皆様、ありがとうございました。




さて、肝心要の本題。
Twitterでは簡単にまとめましたが、自分の演目についてちょっと詳しく書かせて頂こうかと。

その前にひとことお断りをさせてください。

全体公開のblogに書いといて何ですが、正直見る人を選ぶ内容だと思っています。
長い付き合いの方(栃木時代、或いはEXTREME時代から付き合いがある方)ならご存知かもしれませんが、思い返してみるとパフォ界隈でこの話をしたことなかった気がします。
ともあれ、「こんな辛気臭い文章見たくない」「感傷に浸るのも大概にしろ」と思った時点で即ブラウザ消してください。本当に重たい話なので。

なお、この記事は一定期間が経過したらmixi日記に転記して削除する予定ですので、予めご了承の程。






あなたは、彼女がいなくなった理由を
知っていますか?
彼女は赫い世界にいってしまったのですか?
どうすれば僕もその世界にいけますか?
彼女の歌声が聞こえます。
彼女の歌声を追いかけるたびに、
魂が浄化されていくのを感じます。
彼女は何処にいるのですか?


HAPPY SKY以前からデラをやっている方ならご存知かと思われる、CaptivAte〜浄化〜の一節です。
今回使用したCaptivAte〜誓い〜の姉妹作とも言える曲で、世に出たのは浄化が一番最初。
この一節をわざわざ載せたのは、今回の演目に少なからず関係があるからです。


(暫く自分語り入ります)

約18年半前、2000年11月21日。
とある地元のDDRerさん…当時私が片想いしていた方が、単独自爆の交通事故で突然この世から居なくなってしまう、という出来事がありました。

その日、当時常連になってたゲーセン(その場所すら2007年に閉店してしまい、既にもうありません)に着いたら、常連さんだけでなく大学で東京に出てる筈の人まで数人いて。
どうしたのかと思う間も無く当時の店長に呼ばれ、「話がある」と奥のスペースに連れて行かれ、店長と常連さん二人に囲まれ。
「今からする話は信じたくないだろうけど、現実だから受け止めてくれ」という前置きのあと、ごく簡単な言葉で真実が伝えられました。
その時の言葉も、静寂の中自分の嗚咽だけが響いた空間も…今でも鮮明に憶えています。

信じられないし信じたくないし、でももう2度と会うことは叶わない…
悲しみ、悔しさ、絶望…そんな感情が入り交じってぐちゃぐちゃで、いくら泣いても涙が枯れなかった。
(正直、当時のことを事細かに思い返そうとすると今でも涙腺が崩壊してしまうし、今回それをやって何度も以下略……)

果てない悲しみの中、私は心に決めました。
彼の分まで生きて、彼が続けたかったこのゲームをずっと続けるんだ、と……


あれから19年近く経ちます。
時にブランクを挟みつつ、そしてプレイの形を変えながらも、私はあの2つのゲーム――Dance Dance Revolutionとbeatmania UDXをずっと続けてきました。

その方は「好きな曲だけは誰にも負けたくない」という信条を貫き通し、自身が好きだった曲…B4U、LOVE AGAIN TONIGHT、Burnin' the Froor等をDDR 4th当時でBasicからManiacまで理論値(今で言うPFC)を出すまでやり込んでいました。
単純ですが、好きな人に勝手に染まる私は当然ながらその考えに大いに影響を受けており、だからこそ自分が一番好きな曲であるDAM DARIRAMを自身の代名詞とするまでにやり込んだのです。

彼の存在なくして今の自分は、存在し得なかった…と、思っています。



大分前置きが長くなってしまいましたが。
今回、その方へのrequiemというテーマを掲げ、あの時の“誓い”を曲に乗せ、このようなパフォーマンスを披露させて頂きました。



*選曲について*
本来、彼へのレクイエムならもっと相応しい曲がありましたが、「今の私を見てもらいたい」という意図から、敢えて彼の知らない曲、かつ自分が好きな曲の中で今回のテーマに沿ったCaptivAte〜誓い〜を選びました。
流石にBASICは矢印が多すぎたため、初めてBEGINNER譜面を使用しました。これもパフォ人生初の試みです。


*衣装、アクセサリーについて*
衣装は白装束をイメージした白ワンピースと、その下にロングスカート(パフォフェスの反省を踏まえ購入)。
動画では分かりにくいと思いますが、アクセサリーはこんなものをつけてました。
・クロスモチーフのイヤリング(自作)
・クロスモチーフのネックレス
・ピンクの薔薇リング(自作)
・自作の謎アクセ(ブレスレット代りに)

IMG_20190629_171644.jpgIMG_20190629_171706.jpg
クロスモチーフを使ったのも、衣装が白いのも、やたら祈るポーズが多いのも、今回のテーマに合わせたゆえ。


*振付について*
簡単に解説を。動画はこちらからどうぞ。
https://m.youtube.com/watch?v=OjS0iCyEIXk&feature=youtu.be
全体的にjazzというよりかはコンテンポラリーを目指して仕上げたつもりです。

最初後ろ向いていたのは、譜面見てないと入りが分からないからです(パフォフェスの反省を踏まえて 笑)

振り向いて腕を伸ばす→ターン→両腕横に広げる→頭抱えて首回転→腕を伸ばす→祈るポーズ みたいな感じで始まります。

歌が入る部分は歌詞と絡めた説明になりますが、
絡み付く記憶と黒い契約が :「絡み付く」を自分自身を抱き締める形で表現し、直後に手をかざして天を仰ぐ。
あなたを(あなたを):左右の手を交互に前に差し出し、胸元で握る
縛り続けるの?:これも肩から自身を抱き締める→天に向かって手を掲げる
雪明かりに染まる 時計の針が戻るなら:パラパラパラダイスに収録されていたLove Again Tonightの振付(サビの入り)
この身捧げると…:祈るポーズから腕を伸ばす。
次の2小節で弧を描くように逆方向へ。
その直後の2小節で、パラパラパラダイス収録のLUV TO MEの振付(イントロ入る前の部分)
2小節置いて、パラパラの振付を逆向きで。

…これも重い話で申し訳ないのですが、引用したパラパラ2曲はその方の告別式の際踊られた曲で。

クライマックス前のブレイク8小節は祈りながら彷徨うイメージで。
最後のクライマックス8小節は、「悲しみの中の強い決意」を表現したつもりです。なので大きく動けたのかな。
ラストは祈りのポーズを天に掲げた後、最後の音に合わせてしゃがんで祈りを捧げています。
しゃがんだ瞬間、色んな感情が込み上げてきて本当に泣きそうになりました(なかなか立ち上がれなかったのはそのせいです)。


*総括*
Twitterにも書きましたが、ここまで重いテーマを扱う以上、評価が分かれることは覚悟していました。
なので、順位について異論はありません。
(本音を言うと、自分以上に辛い経験をされていたYUNさんだけに意図が通じればいいとすら考えていました。打ち上げで彼女と話して、その目的を達したことは確認できたので、個人的にはもうそれだけで満足です。)

重いテーマではありましたが、少しでも何かしら自分の想いや意図が伝わってくれたのであれば幸いです。





長くなりましたが、今回のパフォーマンスにはこんな意味合いがこめられていたのです、というまとめでした。

こんな超絶長文を最後まで読んで下さった方、本当にありがとうございました。
posted by natsume at 17:08| Comment(0) | DDR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月03日

20年

の今日が、私がDDRを初めてプレイした日です。




1998年12月3日、当時13歳だった自分がひょんなことからDDRに200円を投じました。
(恐らくそのゲーセンは現存しているようですが、DDRは10数年前に撤去されてしまっています……)

当時の感想は「なんじゃこりゃー」でしたが、その不思議な魅力に取り憑かれ、少ない小遣いを注ぎ込むようになります。
常連のゲーセンから徐々に交遊関係が広がり、大学時代にはそれこそ全国各地のDDRerさんと知り合うことが出来ました。
この20年、頻度が落ちたこともありますが、何だかんだで辞めずにここまで来ました。


DAM DARIRAMという曲に惚れ込み、PSSP2003翌日にAAA(今で言うPFC)を出したこと。
とある大会の予選課題曲に選ばれたことをきっかけに等速SO DEEPの特訓をし、武器として使えるまでになったこと。
今はもうない日立のゲーセンで2日間BYE BYE BABY BALLOONを200回以上踏んだ末漸くAAAを出したこと。
大会を3回も主催させて頂く機会に恵まれたこと。
SUPERNOVAのインターネットランキングでひたすら同じコースをやり込んだこと。
2008年頃からデラの片手プレイに比重が傾きましたがDDR X2でDAM DARIRAM復活を期にリハビリを始めたこと。
2013年、DDR15年目にして初めてパフォーマンスを本格的に始めたこと。
DDR X3稼働最終日、Lv15で初めてAAを出せたこと(ESP UNBELIEVABE)。
20年目の節目にPSSP The Last Contestに出場できたこと。



ここには書ききれないくらいの出来事、そして思い出があります。
辛いこと悲しいこと苦しいこと、それ以上に楽しかったこと嬉しかったこと。





このゲームを続ける中で、たくさんの方々と繋がりが出来ました。
DDRだけでなくデラもやるようになり、そしてそこから別な交遊関係が出来たり。
更には、ゲーム以外の世界へ入り込むきっかけを作ってくれました。
DDRでの繋りや出会いがなかったら、WORLD ORDERにハマることもなかっただろうし、ましてや広島東洋カープのファンになるなんて有り得なかった。




すべての始まりに感謝を込めて、今日1日を過ごします。
夜、踏みに行けるといいな。
posted by natsume at 08:27| Comment(0) | DDR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月20日

WARSとPSSPのこと その2

さて、前回の続きです。
あの2日間の中でパフォーマンスが1番重きを置いていた故、長文となりますがご容赦を。



【8/19 The Last Contestについて】
*まず始めに:長い長い前置き
私がPSSPの存在を知ったのは、DDRを初めて2年目の2000年8月、高校1年の頃。
当然行くことは叶わず、当時常連だったゲーセンから数名が遠征し、そして衝撃を受けて帰って来ました。
中でも、当時DDRやデラにおいて一番影響を受けていた方が「俺達は井の中の蛙だった」「上には上がいることを痛感させられた」と何度も何度も言っていたことが今でも忘れられないのですが、それが私のPSSPに対するfirst impression。
その時彼等が言っていたパフォーマンス評が「高難易度でやったからといって評価されるわけではない、難易度関係なく如何にして格好良く魅せられるか」でした。

自分が実際にその場へ行くことができたのが、3年後のWARS FINAL・PSSP2003。大学進学のためつくばに出てきたばかりの頃でした。
この時初めてお会いした沢山の方々からDDR繋がりの友人が徐々に増えていき、それと同時に名前が出始めたので、自分のDDR歴を語る上でこの2日間は欠かせません。
…パフォーマンスも見ていたはずなんですが、覚えているのがまつきさんのMAX300とおいやんさんのゲタム程度です。
火雪に至っては全く記憶がないという薄情っぷり。
※何せ6年前まではガッチガチのスコア人間だったもので…

そして、月日は流れ、KOFD予選と3rd稼働直後の店舗大会(1999年12月、当時の親友とユニットでダリランのDOUBLE BASICやった)しかパフォーマンスをやったことのない私が、2013年2月のPerformance Festival23にて本格的にパフォーマンスデビュー。
以降、PSSP2018までにトータル6つ(プラス、ユニット「ぺこりめんつゆLady」で2つ)のパフォーマンスを披露することとなります。

余談ですけど、パフォフェスやなごパフォで知り合ったパフォーマー勢は私のガチガチのスコア人間時代を知らないのかな…と思うのですが、それはそれで逆に新鮮かもしれない。

で、漸く本題。
パフォーマンスを始めた翌年…4年前のPSSP2014は出ようかどうか悩みました。
結局出場は見送ったものの、当時「もし出るならこの曲でこういう風に…」という構想を練っておりまして、それが今回のパフォーマンスに結び付いています。


*選曲とコンセプトについて
使用したのは、DDR2013収録のEverything I Need(Single Basic)。
比較的古くも新しくもなく、正直余り目立たない曲ですので、曲被りはまず有り得ないと確信してました。
コンセプトは「失恋の悲しみ、切ない思い」。
まさに曲名・曲調・歌詞通りなので、何を表現したいのかということは伝わりやすかったのではないでしょうか。
5年前、なごパフォ4初心者部門でやったrain of sorrowが今回のに一番近いですね。

…本音を言うと、PSSPに出るなら自分のスコアガチ時代の代名詞であるDAM DARIRAMを使いたかったです。
もし今でも残っていたとしたら、パフォ作るには難しい譜面でしたけど無理してでも使ったでしょう。


*振付について
一時期齧った程度のjazzの振付を参考に、随所にちらほら入れてみたつもりでしたが、下半身殆ど出来てないので全然それっぽく見えなかった。。。
如何せん基礎もへったくれもないから仕方ない。
本当はターンも入れたかったんですが、私の技術不足によりお蔵入り。

イントロで「居なくなった人」追い掛け、絶望したかのように顔を覆って泣きながらふらふらと放浪(しながら定位置に戻っています)。
胸に手を当てたり腕を差し出したり、というような振りが多いです。
サビの部分は2拍刻みの裏のメロディー(?)に合わせてポージングしていってます。
最後から2つ目のフリーズアロー「→」をしゃがみながら取り、そのまま両手を前に差し出しながら崩れ落ちる。
最後のフリーズアロー「←」を左足の爪先で取ると同時に自分自身を抱き締めるポーズで曲が終わります。


*コンボを繋ぐ事について
言わずもがなラストの減速が鬼門、2013当時も苦労しており、お恥ずかしながら未だにPFC取れていません(汗)
フルコン狙わないパフォスタイルであることはご存知の方も多いと思いますが、直前の練習で「最後の1歩まで」高確率で繋がるようになったことと、事前練習を見ていたネギマ君から「ラストが繋がるのと繋がらないのとでは大分違うから、振りを捨ててでもフルコン狙いに行った方がいいですよ」と言われたことで、徐々に意識するように…。
本番二日前に初めてこのパフォを見た火雪から「もっと確実に取れる振りにしたら?」と具体的なアドバイスも貰っていたのです、実を言うと。
しかし、短期集中で仕上げていたため直前の変更という融通が利く状態ではなく、強行せざるを得なく。
本番の筐体のパネル反応(数日前の現地練習で、譜面見ながら取っても一度も繋がらなかった)も考慮すると難しい取り方だったことは事実ですが、結局のところその対策も含めて「練習不足」の一言に尽きます。
りりぃ君はじめフルコンパフォガチ勢は、この辺り何度も試行錯誤を重ねてベストな取り方を選択してるんだろうなぁ…と痛感した次第であります。

最後の最後でコンボ切った瞬間の「あぁ〜…」という叫びとも嘆息ともつかない声が思いの外大きくて、それが更に悔しさを煽りましたよね…。
狙ってはいなかったけど、やっぱり悔しいは悔しいです、はい。


*衣装等について
動画見てリアルでOTLしたのですが、あんなに透けてるとは思いませんでした…お見苦しくて申し訳御座いませんorz
衣装は曲のジャケットに合わせたつもりなんですが、本当は青と緑なんですよね、これ。
ずっとあれやこれや手を尽くして探してみたものの、理想の色合いのものが見つからず…。
結局、去年の新婚旅行の際ハワイ某所で購入したあのキャミソールドレスにしました。
(ほんとどうでもいい余談ですが、恐らく当時のレートでも3000円未満の安物なのですが、結構お気に入りの1着でして←)
そして、衣裳に合わせて髪染めて、前日にネイルして、イヤリングを作り(なお本番つけ忘れた揚げ句片方なくしました😭)、当日のメイクも寒色系に。
ここまで外見に拘ったのは初めてでしたが、曲や雰囲気に合ってて良かったよという意見が多かったので満足です!


*当日の出番前の小噺など
何せPSSP出場初めてだし、10番までには呼ばれるだろうと思っていたのですが、なかなか呼ばれず……。
近くにいたpenkoちゃんや火雪の出番が先に来てしまい、「はよ名前呼んでくれえええ」状態でした。。。
更に、自分の2つ前だったCYBERさんの号泣にもらい泣きしそうになり、その直後名前呼ばれたことに気付かず、りりぺん夫妻と火雪に「アンタ呼ばれたよ!」と言われて慌てて控え場所に向かうという動揺っぷり。。。
後日、その時の様子を見ていたMiUさんから「凄い神妙な顔してたから相当緊張してんなーと思った」と言われましたが、大正解です(苦笑)


*今だから言える本音
今回のパフォ、りりぃpenko夫妻と被らないか本気で心配していたので、お二人が違う方向性でホッとしました…。
ほんのちょっと触った程度の自分では、jazzの技術はお二人の足元にも及ばないので、「りりぺんの劣化コピー」くらいのこと言われても仕方ないと本気で思ってた(汗)
あとね、今回フルコン続出してましたけど…火雪がフルコンしたの想定外どころかものすごーくプレッシャーだったからね!!(苦笑)


*順位について
自分はトータル38組中26位、シングルだと31人中21位。
ある程度納得はしているものの、やはり半分より上には行きたかったという悔しさはあります。
そこは自分の実力不足であり練習不足。
今回の大会の性質上、スコアラーとしての私を知っている審査員が居るとしたら「スコアラーのナツメさんがパフォやってる!」的な好意的な補整が入っていてもおかしくないと思っていて、それを加味してこの順位という現実。
やはりまだまだ課題があるという事です。

正直、「勝ちに行く」ことを意識する余裕はなく、自分がやりたい事をどう表現し、振付に落とし込むかしか頭にありませんでした。
なので、順位はもう結果でしかないなぁ…と。

個人的に思ったことは…審査員によって点数の触れ幅が大きいよね。
火雪から「玄人向けで審査員泣かせ」って言われたけど、それ貴方に1番言われたくないわ!!ヽ(`Д´)ノ←


*周りの感想やその他駄文
お世辞や社交辞令等々あると思いますが、色んな方々から好意的なコメントを頂戴しました。
りりぃ君からは「ナツメさん史上最高でした」と、ハンサムさんからも「個人的にお気に入り、成長を感じた」と言ってもらえましたし、
mistちゃんや10年以上ぶりにお会いした.k3さんをはじめ沢山の方々から「凄く感情が込もってた」という何よりの誉め言葉を頂けました。
本当にありがとうございます。

私は本番中気付かなかったのですが、控室でハンサムさんか次男さんから(だったと記憶しているのですが)「ナツメさんの時だけ手拍子がなかったんだよ」と言われまして。
俄には信じがたく、翌日枝豆さんが上げてくださった動画全て確認したら、曲調的に叩きにくいPluto(jax-7さん)でさえ手拍子あったのに、私だけなくて驚きました。
それは即ち、自分が最も重きを置いていた「感情表現」に引き込まれていただけた結果、ということでしょうか…。
そうであるならば、個人的にはその事実が何よりの評価であり賛辞であると認識しております。

…それと、割と多かった「ナツメさんに火雪さんが乗り移ってた」との評には、思わず笑ってしまいました←
※本人そんな意識無いどころか「ヤツとは系統が全然違うでしょ!!」くらいに思っているようです


*長くなりましたが、最後に一言
私の中で「PSSPのパフォーマンス部門に出場する」ということ自体がとんでもなく敷居が高く、中途半端にパフォーマンスやってきた自分が出ても良いものなのか…とかなり悩みました。
悩みに悩んだ末、「今回が最後」という言葉に背中を押され、清水の舞台から飛び降りるくらいの心境で参加を決めた次第です。
直前になって一気に練習を詰め込むことになり、こんな状態で出て大丈夫なのか…とプレッシャーが半端なかった。
しかし、全てが終わった今、勇気を出して出場して良かったと心から思っております。



こんな超・長文を最後まで読んで下さった皆様、有り難うございました。

良かったら、感想や批評などコメントにてお待ちしております。


posted by natsume at 23:50| Comment(0) | DDR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月09日

WARSとPSSPのこと その1

既にあの日から3ヶ月近くが経過してますが、個人的にも書き残しておきたいので、今更感満載ですがメモとして記事にしてみます。



【8/18 WARSについて】
予選課題曲のDance Dance Revolution鬼は、大会前の自己ベストが44-2(EX1057)でした。
今回は翌日のパフォ練習に一番重点を置いていたことと、練習始めたのが2週間前だったという事もあり、完全なる練習不足。
前日に写真の自己ベスト出してそれがそこそこのスコアだったので満足したのもあります。
直近数年禄に踏んでこなかった自分がここまで出せると思わなくてね。

本番では例の箇所でコンボを切った上、Greatも3つは出してしまいましたが、EX1054。予想以上にperfect少なかったようです。
準備運動なしの一発勝負で自己ベストに近いスコアが出た事を考えると、まぁ仕方ないなと。
翌日の練習のため2回戦終了後に会場を後にしたので、最後までは見られなかったことが心残りではあります。
夜にコウジさんUpper部門優勝の報を受け、6年前のKAC予選最終日を思い出しました…本当におめでとうございます。(同じゲーセンで二人黙々と課題曲踏んでいたのです)。


【8/19午前 OSEについて】
ぶっちゃけ、課題曲殆ど昔から苦手な譜面ばっかりだったんですよ(;ω;)
予選課題曲の穴パラマックスも然りで、前述したWARSの通り99乗せられるほど練習できておらず。
それで本番準備運動なしの987110ならそれなりにベストは尽くせたししゃーないかなと。

(ぶっちゃけ、勝ち上がってしまうとパフォーマンスの準備に影響が出るんじゃ…と心配していたのもちょっとあります)

…が、ひとつだけ失礼を承知で言わせてもらうと、ネギマ君に負けたのはかなり悔しかったぞ!
結果これで良かったと言い聞かせてます。。。悔しいけどね!



The Last Contestについては長くなるため、次の記事にて。
posted by natsume at 00:57| Comment(0) | DDR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月10日

PSSPのことを書きたいのですが

まとまらないまま時間だけが過ぎて行きます。。。


需要があるのかはさておき、自分のパフォについては振り返りも兼ねて書き置きする予定です。
流石に出場者全員分のレポートまでは無理ですが、流れ的に掻い摘んででも書いた方が良いのだろうか……。


9月に入り、諸事情により毎日DDRをやるようにしています。
体力はなかなか戻りませんが、せめてPOSSESSION DSPでAAA出せるようになるまでは頑張るつもりです。

イベント解禁途中にメチャメチャ光った記録。
DSC_2821.JPG

ぼちぼちパフォフェスの準備も始めます。


とまぁ、お茶濁しの近況でした。
posted by natsume at 12:12| Comment(0) | DDR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月20日

WARS2018、PSSP2018

この2日間のお祭りに関わったすべての方々へ。


お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。


The Last Contestについて、少しだけ。
直前まで本当にしんどかったけど、あの舞台に立つことができて良かった、と痛感しています。
正直物凄く、物凄く勇気が要ることでしたが、出来はともかく今はすべてが報われた思いでいっぱいです。



今は多くを語ることができませんが…
本当に、本当に、ありがとうございました。
posted by natsume at 15:11| Comment(0) | DDR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月24日

【2018観戦記4】4.22 vs 中日 ナゴヤドーム ×

ユニフォーム:新井貴浩(赤)
ホームラン:バティスタ2号ソロ

前日に続き、ナゴヤドーム観戦。
この日はカープファン的には「バティスタ劇場」。
タイムリーエラーを犯した直後、名誉挽回のホームランはバックスクリーンまで飛んでいきました。

もうひとつのハイライトは7回裏。
中継ぎ調整中の薮田がマウンドに上がるも、全くストライク入らない。
あれよあれよという間にノーアウト満塁にしてしまい、スタンドに飛び交う怒号。。。
その後交代したアドゥワがまずは京田を三振。
続くアルモンテをセカンドゴロ併殺に切って取り、結果0点で抑えたシーンには痺れましたね。
そしてその後リリーフとして出てきたルーキー鈴木博志に全く歯が立たず、いい加減打ちやがれとぶちギレる私。。。
結局そのまま追い付けないまま負けてしまい、まさかの4年越しのナゴヤドーム4連敗。
この日の大瀬良に負けがつくのは流石にかわいそうでした(´;ω;`)



…とまぁ、荒んだ状態でナゴヤドームを出たわけです。
帰りの新幹線まで時間的に余裕があったので、前日にカープ選手が乗ったバスを目撃した場所で、所謂「出待ち」をしたのです…このタオルを掲げながら。
DSC_2140.JPG

そしたら…そのバスに乗っていた鈴木誠也選手が、こちらに向かってニコニコと笑顔で両手を振ってくれたのです!!!!!
(隣にいた夫も、「あれは明らかにナツメの方見てた」と言っていました;;)

感動の余り、バスが過ぎ去った後その場にへたり込みましたとも。
もうね、その日の試合の嫌なこと全部吹っ飛びました。
それくらい感動というか至福というか…言葉に出来ないくらい嬉しかった。

これからもずっとずっと鈴木誠也を応援し続ける…そう固く心に誓った、そんな瞬間でした。

★2018観戦成績:1勝3敗
posted by natsume at 00:00| Comment(0) | 野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月23日

【2018観戦記3】4.21 vs ナゴヤドーム

ユニフォーム:鈴木誠也(赤)
ホームラン:バティスタ1号ソロ


2015年9月以来のナゴヤドーム。
やはり当時と比べると、大分客席が真っ赤に染まっておりました。
(でも意外と白いホームユニ着ていた方も多かったです、少なくとも関東よりは)

この日のハイライトは何と言っても7番ライトでスタメン起用された野間峻祥。
2回表先頭バッターとして打った3ベースヒットは、2015年9月末に神宮で観たタイムリーを彷彿とさせる、まさに「赤い流星」。
その後も2ベースとヒットを放ち、迎えた第4打席。
サイクルヒットを期待したスタンドから飛んだコールは勿論「ホームラン、ホームラン、タカヨシ!!!」。

そして、この日久しぶりに生で観る事が出来た鈴木誠也さん。
同点で迎えた7回表2アウトから代打で登場するも、ボール球空振って三振(´;ω;`)
更にその直後、ジャクソンがモヤに来日初アーチを許してしまい…結局そのまま負け。

帰り、幸運にもカープ選手が乗っているバスを目撃することが出来ました。
これが翌日に繋がるなんて、このときは思いもしなかったんだ…

★2018観戦成績:1勝2敗
posted by natsume at 00:00| Comment(0) | 野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月15日

【2018観戦記2】4.14 vs 巨人 東京ドーム ○

ユニフォーム:菊池涼介(赤)
ホームラン:丸5号3ラン💮


2018年東京ドーム初出陣であります。

前日プロ初ヒットを放った美間優槻、そして応援歌が好きな下水流昂が揃ってスタメンで、感慨深かったとか何とか。
美間はヒットこそ打てなかったものの好守備が多々。流石守備の名手菊池が褒めるだけのことはありますね。
下水流は3打数2安打1四球と好調を維持。聖地巡礼までは1軍帯同できそうで一安心した次第。

チームとしては結局丸のホームラン以外は得点できず、割と拙攻が目立った気がします。
誠也と新井さん、バティスタを欠く中、良くやっているとは思いますが…丸の負担大きそう。。。
そしてゲレーロの移籍後初のホームランを見てしまった…完璧でした😱

まぁ、勝てたからよしとします。
20時半前に試合終わるなんて初めてでした(笑)

そう言えば、田中広輔絡みで2つハイライトが。
・カープの内野陣がキャッチボールしてる時に弟である巨人の田中俊太選手と談笑(夫いわく「家族団欒」)してました
・死球で出塁した後、盗塁コールが「走れ、走れ、コウスケ」じゃなくて「突撃、突撃、コウスケ」でした


☆2018観戦成績:1勝1敗
posted by natsume at 00:00| Comment(0) | 野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月05日

【2018観戦記1】4.4 vs ヤクルト 神宮球場 ×

【はじめに】
今年もやります、観戦記。
需要の有無は気にしない←



ユニフォーム:鈴木誠也(赤)
ホームラン:磯村1号ソロ、エルドレッド3号3ラン、松山1号ソロ

高卒2年目左腕、高橋昂也のプロ初先発試合が今シーズン初現地観戦となりました。なかなかの幸運。
打線はヤクルト先発ハフの前にヒット1本も打てず。
そんな中何とか踏ん張っていた昂也が4回裏プロの洗礼とばかりにバレンティンに3ラン被弾を含む5失点。
流石に「こりゃひっくり返すの無理じゃね?」と思ったんですが、直後に甘かったことを思い知る……

6回表、先頭バッターの磯村がノーヒットピッチングを続けていたハフからソロホームラン。
その後キクマルを塁に置いてエルドレッドが右翼ポール直撃の3ランホームラン。
更に松山が二者連続のホームランと、一気に同点に追い付いた!!

しかし、直後の九里が1失点で勝ち越され、更に8回には中田廉が2失点。
お陰で(?)、高卒2年目アドゥワ誠のプロ初登板を観られたので良かった…のか?

結果的に今シーズン初の黒星に立ち会ってしまいましたが、6回の同点劇でいい夢見させて貰ったので仕方ないかなーというところ。

…因みに5回裏辺りから野球飲みで知り合ったカープファンとヤクルトファンの3人で談笑してまして、磯村のホームラン見逃しました(;ω;)笑
更に余談ですが、ユニフォームとタオルを鈴木誠也で揃えてきたのに、肝心の本人が登録抹消というかなしみ…
彼は今年1年はリハビリくらいのつもりで見ていないと駄目だなぁ、という現実を思い知らされ。

★2018観戦成績:0勝1敗
posted by natsume at 00:00| Comment(0) | 野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月26日

ゲーセン巡り*町田駅周辺

この週末は町田にいたので、折角なので町田のゲーセンを行脚してきました。
DDRをやれる格好ではなかったので、またもデラだけ店舗数稼ぎ。

@タイトーステーション町田店
多分鴨居勤務時代以来の来店。
デラのパセリ100だったことにびっくりしました。

Aアドアーズ町田店
若干煙草臭かった気がする以外はタイトーと似たような感じ。
こちらもパセリ100だったので、町田は一律100にしてるのかなと勘違いしかけたのはナイショ(笑)

Bラウンドワン町田店
町田のゲーセンではここ2、3年で一番訪れる機会の多いラウンドワン。
特に環境の変化もなく、パセリも120で変わりなく(笑)
恐らく町田の4店舗の中で一番、デラの鍵盤硬かったかと。
駅から見てここだけ他のゲーセンと逆方向なので、ちょっと歩きました。
C町田UFO
DDRのイメージの方が強かったこのゲーセン、やっと行けました。
デラのパセリ81でびびった私 Σ(・ω・ノ)ノ
メンテも音量も特に難はなかったので、ガッツリやるには悪くない気がしました。タバコの煙が問題なければ。


4ヶ所回って、デラの鍵盤の感覚が少し掴めてきたような気がします。
成果という形で胸を張れるものはまだないですが、そのうちデラの近況をまとめてみようと思います。
posted by natsume at 13:16| Comment(0) | 音ゲー全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月22日

ゲーセン巡り*タイトーステーション高田馬場BIG BOX

カテゴリ微妙なんですが、久々のゲームネタ。


最近デラのモチベが上がっているので、平日なのですが昨日普段行かない場所に行ってきました。
高田馬場のタイトーは本当に数年ぶりです。

デラは6台あったからか、そんなに待ちがあるでもなく、連続で4クレプレイできました。
2台触ったけど、筐体によって鍵盤の硬さが違うような。
昨日はやってないけど、DDRも2台あるのでゲームがっつりやりたいときには割と有りな場所かもしれません。


こんな感じで、ちょこちょこいろんなゲーセンを行脚してみようかな、と思っています。
最近野球観戦記ばかりだったので、こういうのもいいかな(笑)
posted by natsume at 01:24| Comment(0) | 音ゲー全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。